2020/08/16 18:48
(Please scroll down to check English)
ひとにやさしいは地球にやさしい
ちょっと地球にいいことを
Archは「ひと」と「環境」にやさしい素材のみを使用して、プロダクトを作っています。
店舗(大阪府堺市)内はすべて手作りです。Arch木工職人が手掛けた空間。これからも、「くつろぎの空間」と「やさしさを」提供し続ていきます。
↓Arch店舗内様子(YouTube)
Archのこだわり
私たちArchはモノが捨てられないように日々試行錯誤しています。
「誰かのいらないモノ」を「必要とする誰か」に届けたり、
いらなくなったモノを分解して新しくつくり変えたり、
壊れたモノを修理したり、
モノが壊れないように丈夫につくったり
そして私たちは自然を愛しています。
山や海、草、木、花、動物も愛しています。
Archは自然と共に生きていきます。


Archは端材からつくった看板からはじまりました。

Arch立ち上げメンバーの1人は、木工職人です。何かつくると必ず木材の「端材」がでます。木工職人はその「端材」を再利用して雑貨をつくったり、アクセサリーをつくったりしていました。そんな彼を見て、ハンドメイド雑貨として売れるのではないか?ともう1人のメンバーが言いました。これがArchができたきっかけ。
の名前の由来はと言うと、「端材でつくったモノと人を繋ぐ架け橋(アーチ)となる」
そして端材での看板をつくり、Archがはじまりました。


ハンドメイド制作を通して、地球にやさしいを届ける。
アーチを立ち上げてから本格的に端材を使ったハンドメイド制作に力を入れていました。オンラインショップも開設し、たくさんのお客様に商品を愛用していただくようになりました。そこで、メンバーの絆をより深めるために、メンバー用Tシャツをデザインし制作しました。ある日、そのメンバー用TシャツをInstagramに投稿したところ、「そのTシャツが欲しい」というお声をたくさん頂きました。当初、販売は予定しておりませんでしたが、「お客様のお声にお応えしたい」という想いと、「端材を使用したアクセサリーの様に、他の手段でもロス削減に貢献したい」という想いが交差し、天然素材Tシャツを制作するに至りました。なにより、アーチのファンができることはこの上ない幸せです。こういった思いがファッションブランドを立ち上げました。


